国際基準D.O.M.P.オステオパシー認定していただきました。
整体サロン玉響・郷原綾乃です。
先日大阪へ行き、国際基準D.O.M.P.オステオパシー認定のための実技と座学の試験を受けてまいりました。
採点が終わり、無事合格の認定証が届きました〜!✨
実技のカリキュラムは6年前くらいに修了していたのですが
(始まりは15年前くらいから、再受講も繰り返しながら)
その後、1年かける座学提出を、4.5年かけて修了っ
(ずっと取り組んでた訳ではなく、定期的なさぼりが発動🙈)
15年前くらいの当初は、ない頭フル稼働で、先生が伝えてくれること、必死に理解しようと脳内ばちばちなってました😹(それもなんだか気持ちよくて(笑))
そして先日、最後の認定試験を修了っっ
1個やりきれた感で嬉しい🥺
ちょっと自分を褒めますね。←
実際の施術での評価と手技では
「ばっちりやん」とお褒めの言葉もいただき嬉しく🥺
——
(精神・魂を含む)身体は1つのUNITで
痛みや症状を追いかけず(考察はする)
制限となっているところを見つけて構造を調整して、機能を改善すること
そして
身体に在る、自己治癒力を信頼すること
“find it, fix it, & leave it alone.”
Dr. Andrew taylor still
——
オステオパシーの哲学です。
普段の施術でも意識にあったけど
今回久々に先生と過ごして
このことの力強さと大切さが、深まって感じられました。
目の前の現実がすぐ変わることよりも
長期的に身体が機能、循環して健康に居られることに価値をみる。
身体元気のサポートになる活かせること
まだまだまだまだ学べて活かせること
いっぱいあるなーーーとも感じたので
これからもなお一層学び、精進していきますので、今後ともよろしくお願いいたします🙇
ということで国際基準D.O.M.P.オステオパシー認定していただきました🙌✨
恩師Jay先生とマネージャーの朋子さんに久々リアル会えたことも嬉しく✨ありがとうございました☺️
Jay先生最近インドにオステオパシー教えにたくさん行っているからか、スリム化されてイケメン上昇されていた👳🇮🇳✨
自身の以前の症状と、オステオパシー評価からのアプローチの有用性についても書いてみたので
よろしければこちらも合わせてご覧いただきたいです🌟
・
前日は京都に前乗りして鞍馬山に▲
ケーブルカー始発前だったので、人も少なくゆっくり味わいながら滞在できました☺️
綺麗な紅葉も映せたので、こちらはよかったらInstagramの方でご覧ください🌟
みなさまの身体の構造が調い、美しく機能しながら日常を快適に過ごせていますように🍀
年末年始は寒くなりそうなので、暖かく楽しくお過ごしください😊🌈
この記事を書いた人
最新の投稿
- からだのこと2024年12月21日顔面神経麻痺、オステオパシー的考察と照らし合わせてみたら
- オステオパシー/Osteopathy2024年12月16日国際基準D.O.M.P.オステオパシー認定していただきました。
- オステオパシー/Osteopathy2024年11月14日【症例】片側の首と頭につきーんと痛みが続く
- オステオパシー/Osteopathy2024年6月1日タイでの解剖実習修了しました!と、Paypayキャンペーンお知らせ