身体が行きたい方向は、
整体サロン玉響・郷原綾乃です。
向かっていたワークショップ開催がひとまず無事形になって、ちょっぴり腑抜け気味だった郷原です。人は向いたい方向がなにかしらあった方が、気持ちが落ち着いて行動できるのかもしれませんねぇ。
「向かいたい方向」は、やりたいこと、信念、宗教、子育て?、理想目的目標etc..
「なにも無くても幸せ!」となれれば良いかもですが、何かしら手応えのあるものを欲してしまう、まだまだ凡人なわたくし(*´`*)
今、膝下テーマ再燃したりちょっと動いて、元気復活してきました。\(^^)/
*
前置きが長くなりました。
骨が行きたい方向、居たい位置
〈今の位置〉と〈こう行けたら・居れたらもっと良いね〉を共有できて、ワークで感覚掴んで〈良い感じ〉感じていただくところ。が今の所オンラインセッション目的地です◎
全てスムーズに上手く行ってる訳ではありませんが、自身の身体探索してもらって感じること言葉にしてもらうと、こちらがなるほどなと気づかせてもらう事も色々あり。
数年ぶりの方なども申し込んでくださって、久々にお顔見て話せて嬉しい(*^^*)
「お尻の開放感」素敵!笑 感覚的な表現好きです♡笑
「力が入ってしまう」のは安全の為の防御でもあります。「その力入れなくても安全」を感じられることができたら、余計な力は結構抜けてきます。
ヒップの部分的な痛み、要因を予測して、狙いを定めてワークでした。^^
*
「なにをどうしたいのか」の共有、
先日のオンラインワークショップで覚えた、画面の共有をセッションでも使って、イメージ共有してみたり
頭イメージを一緒に描いて
一緒に身体の骨の位置を変えて、動きも変わってきます(*^^*)
ありがとうございます✨
頭は勝手な身体イメージ創ってしまうことも多いので、より自由に居れる所に書き換えていきたいですよね😊
「この方向に行きたい」があると指標にもなって、
自身で確かめられるのでふとした時の意識ができて良いです^^
観察ナイスです✨足趾は足裏だけじゃなく、足首の動きも関係してくるので良いですね♪
自然に動いた時のスムーズさを
自然に歩いた時にスムーズな軽さを感じられたということは、良い位置と方向で動かせてきているということで、素敵!^^
オンライン繋がりでSNSでのこと
SNSで「〇〇をして他の人に回す」というの流行ってますね!
“push up Challenge”六回腕立てやって、次の人へ!というのが回ってきたのでやりました!
一緒に踊っていたチームに回って、久々にみんなと繋がれた感じでちょっと嬉しかったです。(*´∀`)
今日のオンライン整体セッションではちびっこ大暴れ😂
そんな自然な生活中に繋がれるのも面白いですね〜。オンラインのある時代(‘v’*)
さて4月の募集は満席となったので明日で終わりですが、5月からどうゆう風にしようかなぁ。まだぴんとくる形がはまっていない…
今晩お風呂にでもゆっくり浸かって検討してみます(-v-*)
この記事を書いた人
最新の投稿
- からだのこと2024年12月21日顔面神経麻痺、オステオパシー的考察と照らし合わせてみたら
- オステオパシー/Osteopathy2024年12月16日国際基準D.O.M.P.オステオパシー認定していただきました。
- オステオパシー/Osteopathy2024年11月14日【症例】片側の首と頭につきーんと痛みが続く
- オステオパシー/Osteopathy2024年6月1日タイでの解剖実習修了しました!と、Paypayキャンペーンお知らせ