おへその扱い
整体サロン玉響・郷原綾乃です。
突然ですが
おへそ、今どこを向いていますか?
上向き?下向き?前向き、横向き、斜め上向き…⊗

この写真は同じ[片膝曲げる・片膝伸ばす・胸前向き]ですが、それぞれ違う所が使われていますよね。
おへその向き、あなどるなかれの影響力です✨
どっちに行きたい?
サッカー漫画の”アオアシ”を読んでいてこんな場面がありました。
カリスマコーチが、「遅ーいっ!!ボールにへそ向けてたら遅いっ、進行方向に向けろ!!」と言うセリフに

は!!ちょうど今回のワークショップでへその事やろうと思ってたのでタイムリー✨
へそ下には(下)丹田、身体の重心に位置する所があります。
【へそを横に向ける】動きとしてもちろん全然アリなのですが、上の写真左は、丹田手放して繋がり弱くしてます。
*
町中歩く人を見ていても、結構多いですが
普通に歩いていて上の左くらいへそが大きく揺れていたら「どこ行きたいの!!」です。
歩くへそはもっと小さく、揺らぎます。
小さく、正しい方向に揺らいで歩けていると
細く繋がるコアが使えています🌟
へそ下六芒星✡
へそ下丹田の表側、腹筋群は縦だけじゃなく横も内斜め、外斜めもあります。
六芒星だ!!✡✨
と思ったのです🤩ロマンティック!!✨
先日のワークショップでも興奮気味にお伝えしたら、ちょっと皆さんきょとんと、させちゃって(笑ってくれましたがw)
しかし意識の方向ははいれてた😆
これはもっと上手にお伝えできるようにこれは磨こう。
つまり、どゆことっ?笑
上記をみて「なるほど!!」と思ってくれた方も居るかもしれませんが、
「つまり、どゆことっ?笑」と思った方も多いかと( *¯ ꒳¯*)スミマセン笑
形を作ろうとするとちょっと難しくても
感覚入力してあげると、
自然とその骨の位置で使いやすくなります。
【歩くwork-骨盤周りの感覚入力編-】では、ワークして→”歩く”で意識を体感していく
という流れです(*^^*)
写真右がワーク後「自然に歩いてください」と歩いていただいたもの。

横に逃げがちなヒップが収まって、重心重ねられてる✨

後ろ脚がちゃんと身体を送り出せてる✨

ヒップも上がって背中の連動もup、素敵✨
*
次回は
12/5(日)10:30-12:30@相模大野
12/11(金)13:30-15:30@中野
膝下foot編11/26は満員御礼です。
日常使えるフォローアップ付き
色々ワークをするので、「その場では実感できたけど忘れちゃうかも^^;」のお声から
ダイジェスト的な思い出しのフォロー画像をお付けしてます。
前回と今回違うワークもしてるので、今回また新たに撮り
…毎回撮るのか私😆笑
ひとまず良い感じなのでしばらく続けます(笑)
フォローアップ画像を重心重なりの目線で活用してくださり✨

嬉しいなー作ったかいがあった😊
秋の時期
自家栽培のお芋いただいてパワーサラダを作りました💪

秋の味覚美味しいですねー🍠✨
箱根の仙石原にふらりと


すすきがきらきらのもふもふでした🌾
仙石原近くの九十九で”自然薯ムースのカレー蕎麦”

とろろ、ねばねばの向こう側はもふもふでした😳楽しいだけじゃなくとても美味しかったです✨
いや〜…食欲の秋ですね♡笑
美味しいものたくさん食べて、楽しくたくさん歩きましょう(*´艸`*)🌿
この記事を書いた人

最新の投稿
講座/workshop2023.09.19【残席2】0.1チャクラ/ボディワークとクリスタルセッション
玉響からのお知らせ2023.08.21ヨガセッションスケジュール
講座/workshop2023.08.028/5(土)12(土)セミプライベートヨガ、観察者の視点
講座/workshop2023.06.08ヨガセッション、調整してフローする