股関節から肚。ストレッチ筋トレより重要なこと。

ダンスの練習中にまた新たな身体の感覚を発見して嬉しい中の、整体サロン玉響・郷原綾乃です。笑

脚が自然と寄って適度に硬さも出て、しっかりと脚が運ばれてく感覚が喜び。そんなに強度出さなくても再現できるので施術の時にも取り入れてます(•̀ᴗ•́)و

昔の足腰ふにゃふにゃ、O脚脚太の私に教えてあげたい。

ということで、「歩いてる脚が定まらない」「やたら脚が疲れる」「腰が辛い」そして特に私と同じような【ストレッチや筋トレしてもあまり変わらない?】と感じたことがある方に届くと良いなと思います^^

ストレッチや筋トレ、何に効果的?

両方、やった方が良い・やらない方が良い、賛否両論ありますね。
私はストレッチも筋トレも大きくは賛成派ですが、やり方が沢山出ている昨今、枠が広くなりすぎて認識が曖昧になってます。

気をつけた方が良いのは

◎ストレッチも筋トレも【関節の方向を合わせる】ことをしないと、色々な筋肉の長短・強弱の差がどんどん開いてしまって痛めてしまうので注意。

◎意図に合ったことをする。(やり方がそれぞれ違うため)  

*筋トレだったら

  • インナーマッスルを姿勢保持に活躍させたい
  • コントロール良くしたい
  • ON/OFFのスピードを上げたい
  • スピードや強さを出したい
  • (私は興味がないれど筋肉を大きくする為の。なども)  

*ストレッチだったら 

  • 使いすぎて短縮している筋肉を元の長さに膨らませたい
  • 動きづらくなっている関節の可動の方向づけをしたい
  • 全身の色々な繋がりを持たせたい
  • 呼吸と連動させたい、など。

目的に応じてやることが変わる。けどこんな風に並べてしまうと、「わ、わからん。で、結局何すれば?」となってしまうかもしれませんので

順序立ててみました!

大体【こうなりたい】より【これは嫌】が先に出る

【”これ”は嫌】(腰が痛い・肩が凝る・脚が太い・身体が重いなどなど)

【”これが良い”を見つける】(整体師やトレーナーに提案してもらうと早い)

【良い状態を体験する】(整体施術や動きをアライメント)

【やることをやる】(普段の意識・少しのエクササイズ)

【重ねる】

【気付いたら”これ嫌”を忘れて”これが良い”になってきてる!】

”望まない現実は、望む現実を知る為だ”

という、エイブラハムの言葉があります。望まない現実は糧になってる考え方でいいなぁと。身体話で書いてから、当てはまってる(*∀*)と思いました(笑)

先日そんな話を施術中クライアントさまとしていたら「それ私じゃないですか!^^足首も膝も首辛いのも、通り過ぎて今なくなってるもんなぁ。」と話してくださいました。

やり方が先行して沢山出てるので、手当たり次第やってみて「効果でたー!自分に合ってた!」と見つけるのもアリだと思いますが
上記の認識しておくと自分が知れて工夫できるし、とっかかりとなって望む状態に近づきやすいのではと思います。

ちょっと待って個性かも

そんな話を書きましたが、「自分のこれ嫌だ」は活かせれば仲良くなれるかも。

持って生まれた身体の個性があるので、例えば赤筋多めで柔軟性はちょっと少ないけど安定感あるとか、胴長短足だけどくびれができやすいお腹、とか、お肉つきやすいけど女性らしい優しい動きができる、とかとか。

ただ見ていて、「この方のヒップもっと高い位置だよなぁ」「ウエスト本当はもっと細いのに」「顔もっと小さいはずだなぁ」「手足の柔らかさを止めずに中心まで繋げていけるなぁ」などもったいないなぁという所が出てくるのでご提案させていただいてます^^

自分の素材を活かしていきたいですね♪

繋がる体験を整体で

施術の良いところは細かい所の調整ができることもありますが、【体感】してもらえる所にもあると思います。

タイトルにもした『股関節から肚を通る』も

「左脚はお腹に繋がりますね、右脚は響きませんね?」
「あ!本当だ!」
「こうなると右脚もお腹まできてますね?」
「本当だ!違う!」
という感じに認識してもらって、変わった所を体感してもらっています。

こうゆうことしてると、セルフエクササイズなどしなくても、その後も痛みなど抜けちゃうケースも結構あります。身体認識が変わるのかな?不思議ですね^^

【症例】10ヶ月振りに走れた

ヘルニアと股関節痛で歩くのも辛くなってしまっていたクライアントさま。

首から、足から、遠いところから変化を促して、初回施術後は10ヶ月ぶりに走ることができたとメッセージくださいました。

股関節痛整体口コミ

5回目が終わった後日見事なハイキック映像を送ってくださいました!施術以外の普段のご本人の行動があってこそと思いますがすごく嬉しい(*^^*)

そしてその映像に触発され、「私もサンドバック蹴ってみたいな!」と近くにできた相模大野9roundへ(笑)日本初上陸が相模大野ですって!大野やりますねw

色々な場面で大切を実感する『股関節から肚』

横から蹴る時、股関節で回転かかって腹腰抜けないようにしないとサンドバックに蹴った音しませんね?

バッティングセンターでも股関節動くようにして腹腰安定すると変なカーブになりにくいですね?

両方ど素人なのであまり強く言えないのでお伺い形式で(笑)自分の割と良い感じとダメダメな時の比較で感じました。

ダンスで感じた脚のヒットでも股関節周囲の筋で当てて、膝はクッション足は床反力で腹腰安定で通すと上半身に響く。。と感じました。

解剖学の構造的にも、ちゃんと当てはまる。

以前書いたこちらとも繋がります。

股関節の柔軟性があれば良いという訳ではない実例

開脚から股抜きも、そのまま前後開脚へ移行もできる。前屈はおでこ脛に付く、後屈はそのままブリッヂできる。

くらい柔軟性があっても、脚のむくみ・扁平足のような足裏むくみ・ひどいo脚・タコ魚の目・膝痛・足首痛が出ていた。。。

あ、昔の私の話ですwww

逆に開脚なんて90度。くらいの方でも脚真っ直ぐでトラブル感じない方もいます。柔軟性upストレッチ・筋力up筋トレの前に

【全身の中で調和がとれた連動ができる】ということが大切だと思います。

なので自分の身体に必要な施術なり動きなりを取り入れる、または不調和のカタチをやめていくこと。

もう少しピックアップして書いていきたいと思いますが、

「自分にとっての身体の調和」にご興味あれば玉響サロンにも、ぜひいらしてください♪体感ベースで身体に向き合う時間を過ごしましょう^^

p.s.クラゲは骨がなくてヒトとは全然違うけど、クラゲらしくて綺麗な動きですねぇ。(@えのすい)

Follow me!

この記事を書いた人

郷原綾乃
郷原綾乃
整体暦18年、ダンス・ヨガが趣味のセラピストです。身体は知るほど面白く愛おしい。日常を、その人が輝く心地良い身体で。をテーマに日々活動しています。

ワークショップ・講座

なぜかを学びながらボディケアを使えるように