前モモの張りを解消するには?【施術ご感想】
「歩いても、腹筋運動しても、疲れてきたりちょっと不摂生したときも、
いつも前モモから痛く、張ってくる(>_<)」
なんでかな~
前モモで、前側で骨盤から脚に付いている筋肉は
縮まると モモを前側で胴体に近づける動きをします。
目立つところのふたつを描いてみました。
“モモを胴体に近づける動き”
モモの前じゃなく腰椎の前側・骨盤の内側から脚に付いている筋肉もします。
こっちを上手く使えると楽に歩けますね。
前モモ「俺が頑張って、みんなを守るから! みんなは休んでて!」
って感じですかね
世の頑張るお父さんみたいですね!
mさま「そうかぁ。試着の時とか、も~前モモ邪魔っこいつどっかいけっとか思ってたけど…笑」
頑張ってるのに邪魔にされる、日曜日のお父さんみたいですね!(ごめんなさい!)
mさま「でも、不器用にがんばってくれてたって思ったら、哀愁すら感じてきた」
(左脚の子たちは 同じく前側で脚を胴体に近づける動きする子たち)
前モモお父さん、おつかれさま。
みんなで協力して動こう
ゆるんでスラッとされました。後ろ姿も腰から脚のライン素敵です。
「みぞおちから脚を動かしてって言われても
中々動きづらくて」
筋肉がカチっとなっているときに
意識だけで動きを変えようとしても難しかったりしますよね。
前モモで頑張って上げちゃうか
お腹の奥から上げられるか。
筋肉が、ゆるんで連携してくると自然と…
食べ過ぎたりストレスで、胃腸が弱っている時なども
前モモに負担がかかって張りやすくなります。
「最近食べ過ぎてるかな〜」
そんな時にもおすすめのセルフケアです。
【シェー体操(簡略版)】大腰筋・股関節を使いやすくする
気になる方はお試しくださいね♪
MRT施術のプロになる♪講師としても活躍できる
プライベート整体サロン玉響
完全予約制のプライベートサロンですので、事前にご予約をおとりくださいませ。
●施術について:[セッション内容][ご予約はこちらから]
●講座について:[内容・日程]
* 症例/Before/After * 講座/workshop *
* 探検してみた日記
気になることなどお気軽にお問い合わせください^^
玉響LINEとお友達に
玉響FBページ -セルフケア動画などご紹介しています-
この記事を書いた人
最新の投稿
- からだのこと2024年12月21日顔面神経麻痺、オステオパシー的考察と照らし合わせてみたら
- オステオパシー/Osteopathy2024年12月16日国際基準D.O.M.P.オステオパシー認定していただきました。
- オステオパシー/Osteopathy2024年11月14日【症例】片側の首と頭につきーんと痛みが続く
- オステオパシー/Osteopathy2024年6月1日タイでの解剖実習修了しました!と、Paypayキャンペーンお知らせ
SESSION/施術
鎌倉、出張施術などご希望される場合もフォームよりお問い合わせくださいませ。