手が握れて、親指使える!嬉しい♪〈お客さまの声〉
「ドアノブ回すのも、もちろん書類持つのも、ハンコ押すのも、動かないし痛くて(;_;)整形行ってもな。。郷原さんのとこ行きたいー!って思って、急でごめんなさい^^;」
無事手首も、握れなかった親指も【数字の4】が楽々できるくらいになりました。
![](https://tamayurabody.com/wp-content/uploads/1561259653973-1024x576.jpg)
腱鞘炎や捻挫の時、湿布や安静にすること以外にもできることはありますので、というか当然身体のいろんなところにも余波が来るので調整しておいてあげると後々良いです^^
翌日嬉しいご連絡くださいました。
![](https://tamayurabody.com/wp-content/uploads/IMG_20190623_021226-1024x866.jpg)
動画(。>∀<。)写真撮っとけば良かったねと話してました(笑)動けるようになって良かったです。
手、特に親指って日常生活でかなり使われてること
字の通り、痛感しますね。手を前足としてだけじゃなく使う動物はリス猿パンダゴリラ、鳥もヒトとは違うけど使う。
ヒトほど器用に使う動物は中々いない。関連で鎖骨の話もこちら。
私も整体学び始めた学校で強押しの練習で親指が痛くて、「消しゴムが消せないっ(落としちゃう)。普段こんな時も親指使ってたのか..」と。
自分の身体削って仕事してる感覚あったら、続けたい仕事なら“身体の使い方変えよう”です。なので今は親指も元気におしごとおかげさまでできてます^^
もちろんだけど、別の場所も
「んー。右脚上げづらくなってませんか?」
「わっ。ほんとだ上げ辛い。><」
アキレス腱も片脚硬く、いつも無いコリができてますね(*´`)
・
きゅーっと固い、優しく触れて
深くなってきて、
溶けて、奥で手根骨が小さく動いて「..こんっ」と。。。
*
「手やってもらってる時、膝がすごい反応してるのわかりました!」
膝なんですねー!身体感覚のフィードバックくださると参考になるのですごく喜びます。(なのでぜひ言ってください(笑))
右脚も無事上がりやすくなりました^^
腱鞘炎、腫れている、捻挫の時、自分でできる事
受傷直後、痛めてすぐ熱感や腫れがある時基本はRICE処置。
R(rest安静)
I(ice冷やす)
C(compression圧迫)
E(elevation挙上)
その部分の運動を抑えて、冷やして、テーピングなどで圧迫、心臓より患部を高く。
ですが、
その後おすすめな事があります。
*
産毛をなでるように、優しく撫でる。.໒꒱°*。
![](https://tamayurabody.com/wp-content/uploads/IMG_20190623_011011-1024x565.jpg)
行為は地味だけど、快復のちから強いサポートになります!ほんとに!
その時の身体に合わせた調整は施術へどうぞ^^笑
*
フランス帰りのクライアントさまから、メダイをいただきました。
レプリカは色々出ているけど、教会で買った本物なんですって。見えなかった目が見えるようになった逸話なども色々あるとか。。
![](https://tamayurabody.com/wp-content/uploads/IMG_20190621_192544_247-1024x1024.jpg)
マリアさまかっこいい✨可愛いのでネックレスでしようかなと思っています。ありがとうございます(*´艸`*)
夏至、昼が長くて不思議なんて感じていたけど、フランスは今時期日の入り22時くらいらしいですね、1日ほとんど昼!驚
寝るのがわからなくなりそう(* ॑꒳ ॑*;)
今日の夏至が、みなさま良い新しいはじまりになりますように♪
この記事を書いた人
![郷原綾乃](https://tamayurabody.com/wp-content/uploads/865eccf6ab34ed5c40774fbf78ad49fa-150x150.jpg)
最新の投稿
からだのこと2024年12月21日顔面神経麻痺、オステオパシー的考察と照らし合わせてみたら
オステオパシー/Osteopathy2024年12月16日国際基準D.O.M.P.オステオパシー認定していただきました。
オステオパシー/Osteopathy2024年11月14日【症例】片側の首と頭につきーんと痛みが続く
オステオパシー/Osteopathy2024年6月1日タイでの解剖実習修了しました!と、Paypayキャンペーンお知らせ
SESSION/施術
鎌倉、出張施術などご希望される場合もフォームよりお問い合わせくださいませ。