連獅子とオタ芸-Fireball-《動画》
踊る身体を分解してみる第2弾
“連獅子とオタ芸”です!
セルフケアは腰痛が起きやすい《腰方形筋》
「身体を横に倒す動き」と一緒に解説しています。
今回は結構踊っています。。
特にオタ芸部分を…笑
はっ。
うっかり動画中の左の腰方形のケアしかしなかったから
右より完全に左の側屈がいけてますね。
すごいな筋肉をゆるめるケア。改めて実感。
左右の腰の動きの違いも比べてみてください♪
[arve url=”https://www.youtube.com/watch?v=uPgGAJ2L3XU&t=224s”]
(スピーカーが遠くて音が小さい>_<)
現代歌舞伎は観た事あったのですが
連獅子は観た事ない。やるならみなきゃ!
初めての歌舞伎座へ。。。
一幕見席ってすごいです!
当日で1000円で観させてもらいました。
販売の1時間前くらいから並びましたが、長蛇の列です。
一般の席は当日なんて買えず。ほぼ満席だったようにみえました。

歌舞伎座
【動かない美しさ】
【間合いに呼吸を合わせられるゆとり】
わたしは少しせっかちな部分があるので
(着替えるのなど誰よりも速い)
歌舞伎の呼吸に合わせて動かない美しさを
もっと堪能できるようになったら
きっともっと優雅に過ごせそう。。。笑
また他の演目も観にいこう♪

歌舞伎座美人のサイトより。 本物は桁違いに格好良いですよもちろんっ
オタ芸も研究すると奥深い…
わかる方からみたらつっこみ所満載かもしれませんが
腰の動きの参照なのでということで…
(の割に関係なさそうな部分も結構踊っていたじゃないかと。
楽しかった(笑))
一応
アマテラス→毛振り→獅子舞→OAD
→(ロマンス警報)→ロマンス→サンダースネイク
→ロザリオ→ロマンス変形→毛振り
という構成に。
特にサンダースネイクがやってて楽しかったです!

連獅子とオタ芸 腰のセルフケア
このカツラもバサバサ出来るように工夫して仕込みました(笑)
そしてまた選曲が。。
Pitbullの”Fireball“ですが
赤い毛を振り回すと火の玉みたい♪
という事で上手い事収まった気がするというのは
私だけでしょうか…・v・
最後までみていただいてありがとうございました。
*
*
*
プライベート整体サロン玉響
完全予約制のプライベートサロンですので、事前にご予約をおとりくださいませ。
下の予約するボタンから、セッション内容・料金・日程確認
簡単ネット予約が可能です。
●講座について:[内容・日程]
* 症例/Before・After * 講座の様子 *
気になることなどお気軽にお問い合わせください^^
玉響LINEとお友達に
玉響FBページ -セルフケア動画などご紹介しています-
この記事を書いた人

最新の投稿
講座/workshop2023.09.19【残席2】0.1チャクラ/ボディワークとクリスタルセッション
玉響からのお知らせ2023.08.21ヨガセッションスケジュール
講座/workshop2023.08.028/5(土)12(土)セミプライベートヨガ、観察者の視点
講座/workshop2023.06.08ヨガセッション、調整してフローする