ハムストが使える!腰が軽く動く♪使えるところが動きだすヒップワーク。
【ゆるめて使えるヒップワークショップ】鎌倉開催でした。
“仕組みを知ってイメージを使う”、最近特に力強く感じるので、そんなことを大切に。
先日の個人セッションでも股関節の手術後、歩くときの横揺れが出ていた方も「ある言葉」をイメージしていただくと「すっすっ」と揺れなく歩けていました。
【仕組みを知る】となぜかが想像できる。
【イメージを使う】とハードルと思っていたものがハードルじゃなくなる。
「あれっ?笑」「なるほどっ笑」なんて笑いながら進んでいけるのが、楽しくて好きです。

ヒップ筋肉マッピング
「そもそも、その動きどこの筋肉使われてるの?」
クワをすごく短く持って畑を耕していたら
本当の持ち手を持って耕すよりしんどいですよね。

「そんな効率悪いことしないでしょw」
と思っても意外とやってるヒトの身体( *¯ ꒳¯*)
器用がゆえに思い込みで、自分の身体パフォーマンス落としていたりします。
なので最初に筋肉マッピング、その筋肉が働くってことは?など目と手でイメージを掴んで

「あれっ?思ったより内側にあるんだ!」「こんな上かー」など気付きも出てイメージ書き換え^^
ベリーダンスのヒップワークしてみよう!
このblogにも色々載せてますがヒップの動き、これだと右の方が行きづらい。こっちにすごく行く。などなどセルフチェック。
そしてボディマッピングした筋肉や骨のイメージを持ってゆるめるヒップワーク。

最初は感覚掴みづらくても、掴めればみなさんばっちり!
ゆるめて使えるようにしてみる
「軽ー笑笑」やった側だけシミーが軽やかにできるようになったり、
歩いてみると「ハムスト働いてるのわかる!」などご自身の身体の感覚が上がって
最初にやったベリーダンスのヒップの動きを通してやってみると、スムーズに連動があがって綺麗になっていました。みなさん腰美し(*´ー`*人*´ー`*)




開催できて良かった♡ご参加いただいたみなさまありがとうございました^^

戻って相模大野玉響サロンでの施術、フレッシュなローズマリーいただきました♪置いとくだけでも良い香りなのですが何に使うか検討中。
この記事を書いた人

最新の投稿
施術/症例2025年3月20日膝の痛み、歩く動きも全身と
からだのこと2024年12月21日顔面神経麻痺、オステオパシー的考察と照らし合わせてみたら
オステオパシー/Osteopathy2024年12月16日国際基準D.O.M.P.オステオパシー認定していただきました。
オステオパシー/Osteopathy2024年11月14日【症例】片側の首と頭につきーんと痛みが続く