肩甲骨ワークショップでやる予定のこと
“羽磨き”っていうテーマなので、羽(肩甲骨)がもっと自由に伸び伸び働けるようするために、優雅にお手入れできる感じの内容で
- 上腕骨・鎖骨・胸郭それぞれと肩甲骨の関係と機能的に使いやすい動かしかた
- 6個の方向プラス1個の動きと組み合わせ、姿勢との関係
- 立甲、たすき(勝手に名付け)、後ろ合掌
上記の内容をベースに、理論と体感ワークを予定しています。
先日の姿勢ワークショップでも「人生で初めて手がついた~!」拍手!^^
簡単な身体操作のコツのみです。にやり。
ふざけてるみたいだけどこれもワーク
ご参加してくれていた【ゆるくらすひと】の香織さんが居心地のよい姿勢ワークショップのご感想をblogに書いてくださいました^^嬉しい♡
[blogcard url=”https://ameblo.jp/yurukura-tete/entry-12372868933.html”]
ワークショップ後に香織さんのカードワークをみんなでやったのですが、タロットのように伏せて選ぶのではなくて絵を見て自分の五感を使うようにして選ぶのですが。。自分が見ている世界と他のひとが見ている世界の見え方の印象ってそれぞれ違うんだな・o・という新鮮さから香織さん愛あるナビゲートからの最終的にはみんなの温かさや優しさがすごく受け取れてみんなで円陣になってHUGo(^-^)o♡
面白かったし幸せ感じられちゃった(*-v-)来週の町田マイスタでも受けられるとのこと♪うけてみたい方は香織さんのblogからアクセスしてくださいo(^-^)o
*
明日、キャンセルがでたので残席2席あります。
明日の午前中いける!とピンときたかたはぜひお待ちしております^^*
ワークショップ後ランチも予定しているのでお時間あるかたはご一緒に♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【残席2席】「ちょっと羽磨いてくるね」WorkShop《肩甲骨》
5/5(土)10:00-12:30
場所:神奈川県・相模大野駅前サロン玉響
時間:2時間30分/料金:8000円
お申し込み・お問い合わせはこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事を書いた人

最新の投稿
施術/症例2025年3月20日膝の痛み、歩く動きも全身と
からだのこと2024年12月21日顔面神経麻痺、オステオパシー的考察と照らし合わせてみたら
オステオパシー/Osteopathy2024年12月16日国際基準D.O.M.P.オステオパシー認定していただきました。
オステオパシー/Osteopathy2024年11月14日【症例】片側の首と頭につきーんと痛みが続く
SESSION/施術
鎌倉、出張施術などご希望される場合もフォームよりお問い合わせくださいませ。