脚はどこで動かす?自分で思ってるより自分の身体はよく動く。
自分の脚はどこから脚でしょうか?
質問の意図にもよるので、色々知ってる方は答え方に悩むかもしれませんが
どこから脚を動かしたいか。
- 外から見て二股に脚が二本始まるように見えるので鼠蹊部らへん、ここかな?
- 骨で下肢(脚)って言うと骨盤帯の腸骨まで入れるからお尻の上辺り、ここかな?
- 股関節を動かす筋肉で一番上に付いてる大腰筋がここまできてるから鳩尾辺り、ここかな?
- 股関節動かせる筋肉、恥骨の辺り、腰骨の辺り、ここかなここかな?
正解は。。
どれも出来たら良いよね(n´v`n)
だってどれも使えるはずの筋肉はあって関節も動く構造。
その中でその時ベストに、自然に、心地よく動けるところ連動させていけたら良いよね。
私が自分にロックかけてる動きは何?
脚は歩くとき前にも後ろにも、微妙に左右にも上下にも回旋も動きます。
出っ尻タイプの人は股関節を前には動かせるけど後ろ行くとき腰使っちゃってたり
お腹突き出しタイプの人は腰を使いすぎたり骨盤からの筋肉で脚動かしちゃってたり
人によって色々、左右で違ったり色々、なのでタイプ分けで括れないですが
動いてないところは、無意識に「そこは動かすところじゃない」って固めてたりすることがあります。
[blogcard url=”https://tamayurabody.com/before-after/yamaaruki/”]
筋肉レベルの思い込みなので「ここ、こんな風に動けるはずだから、こうゆう風に、動かしてみてください」って誘導するだけでも最初ぎこちなかった動きがどんどん滑らかに動き出したりします^^
無意識ロックかけてるところに気付いて、動くの許してあげるのは私ではなくご自身です。
私もまた最近自分の身体で気づいて、許せそうな場所があって実践中です(*-艸-*)
どうなっていくかな、楽しみです。
あの時の脚は怖かった。”無意識ロック”外してもう怖くない^^
今日、お付き合いの長いクライアントさまに施術後
「最初にこちらに脚びっこ引いてきた時のことを思い出すと、あの時には戻りたくないって思います^^;当時はどこに行っても治らなくて不安で痛くて。。本当に本当に、今年も有難うございました!」と言っていただき。。
。。あ、そうだ。最初の回から次の回には改善していて、その後その感じになることがなかったので、思い出すのに時間がかかりました(汗)こちらこそ来てくださってお身体預けてくださって本当に有難うございます(*-人-*)
*
その方は最初触らせていただいた時、棒のように色んなところを固めてしまっていて
痛かったりガクンってなるのは怖いですもんね、すごく防御して守っている印象のお身体でした。
最近は筋肉の反応も良くて、触れていくとふわんと力を抜いていけるところが増えていて
あーやこーやは言いますけれど(笑)調子良さそうなので嬉しいです^^
約400くらいの筋肉と、206個くらいの骨を、私たちはすでに持ってるので
「え、そんな動き。。あ、私出来た!笑」っていう無意識ロック外しは有効かなと(*-艸-*)
とっても簡単だけど効果的なワークが昨日また施術中1個出来ました♪
「お腹の中まで勝手に動いてきた!」って筋肉を自然に感じられたようで
「この感じが馴染んで歩けたらすごい良い〜」と、一緒にわくわくしました>v<
自分が思っているより自分の身体はよく動く。
無意識ロックは今までは必要だったのかもしれないけど、外したい時が外しどき。
1個ずつカチッと開けて、もっと自由な身体を楽しんでいきましょう♪
*
昨日は鎌倉SeeSawでの年内最後の整体の日。外は寒くてもお日様が入る二階はポカポカ。
さっちゃんのマクロビお昼ごはん。身体の中が綺麗になりそうな美味しさ。
このホウキで頭掃除してもらった(笑)「天使いたよ。お腹の中。」とか言うから驚く。天使は君だ。(p`・_・´q)
来月の鎌倉デトックスデーは早々に満席となりました。有難や。
施術は相模大野サロンか出張にて承ります^^
陰極まって陽となる。闇で居続けたくても変化しちゃう。
今日は冬至。流石に寒いですね。一応、かぼちゃを食べました。
以前長野の善光寺でお戒壇巡り(真っ暗の中手探りで進んで壁にある錠前に触れると極楽浄土を約束される)をして、空いてたので2回続けて巡ったんです。
1回目はすっごく長い時間に感じたのですが、2回目は相変わらず真っ暗だったけど、すっごく早く出てこれました。
おんなじ闇の中でも、経験したことは感じることが変わりますね。
「陰極まって陽となる」とニュアンス少し違うかもしれませんが、ずっと同じ闇の中で身体も心も闇のままでは居ようと思っても居れないんだなと感じたことを、シェアしたくなりました。
は、今回の記事テーマ無意識ロック(鍵)とお戒壇巡りの錠前がリンクした。。!
年末は冬休みに入るからか、ご家族のご予約を多くいただいてます。なんだかほっこり。
寒くなってきたので年の瀬お家で暖かく、お過ごしくださいね^^
この記事を書いた人
最新の投稿
- からだのこと2024年12月21日顔面神経麻痺、オステオパシー的考察と照らし合わせてみたら
- オステオパシー/Osteopathy2024年12月16日国際基準D.O.M.P.オステオパシー認定していただきました。
- オステオパシー/Osteopathy2024年11月14日【症例】片側の首と頭につきーんと痛みが続く
- オステオパシー/Osteopathy2024年6月1日タイでの解剖実習修了しました!と、Paypayキャンペーンお知らせ