腎臓と耳のはなし。【施術ご感想】
最近施術で腎臓との色々繋がりでなるほど〜
という話に良くなるのでそんな話題です。
整体サロン玉響・ごうはらあやのです。
腎臓リリースしたら耳がゆるんだ?
「産後、股関節の動きが片側だけ今までにないつっかかり感が気になって。。」
動きをみさせていただいて気になった腎臓をリリースをすると
「耳の奥が反応してゆるんできたよ(*o*)」
筋肉の連携の繋がりで
大腰筋や横隔膜から胸鎖乳突筋や、
下顎の位置などにも影響が出るので、そんな感覚が出たのかな?
陰陽五行で【腎臓と耳】の経絡での繋がりも言われますが
視点が変わっても繋がりの強いところは強いんですねぇ。
股関節の動きも改善して
頭蓋調整もしたので目の見え方や鼻の通りも良くなったとのことでした。^^
耳への強打でトイレの回数が増えた。。?
耳にスマホが当たり大量出血(T_T)
なんてこと。口が開きづらくリンパの腫れや身体のあちこちに痛みが(>_<)
【耳周辺から腎臓周辺】の繋がりを先に書きましたが
5行で腎は【恐れ】、刺激からの感情も臓器にでたのかななんてことも考えらるような。ような、ような?
明るく可愛い方なので、恐れが抜けて更に素敵に活躍されることを想像して(*´v`*)
帰り道あくびができて(大きく口開けられなかったので)、感動したよ〜!と、可愛い(*´v`*)
腎臓のはたらき
○血液を濾過して、排出・再吸収
○塩分・水分の排出をコントロールして血圧調整
○血液をつくる刺激をするホルモンを出す
○体液のイオンバランスを調節する
○カルシウムを吸収させる活性化ビタミンDをつくる
・
水に関わる事が多いですよね。
東洋医学の【腎】は腎臓以外も色々含みますが
精(生命エネルギーの源)は腎に蓄えられる。。
なので、腎臓が動きづらくなると
むくみ・脚が攣りやすい・だるい・疲れやすい
高血圧・貧血・頻尿・骨粗鬆症など
水でいっぱいの身体の中
上手い事各臓器も筋肉も動いて
さらさら流れて透明感ある水で巡っていてほしいですよね。
・
腎臓と大腰筋、腰痛
梅雨の時期は特に湿気の影響で腎臓の働きが弱まってしまったり
固くなってしまうことで腰痛が出たりします。
腎臓は大腰筋と一部繋がりがあるので、
大腰筋をポンプする簡単な体操で
滞りやすい梅雨時期の、水の流れをUPしてあげてみてください♪
[arve url=”https://youtu.be/-zVHnZHeEOk”]
腎をいたわる食
季節で負担かかる臓器があるということは
旬の食べ物間違いなしですよね♡
もちろん塩分とりすぎは気をつけて
今だとそら豆、そろそろとうもろこし、暑くなってきたから
夏野菜きゅうりトマトもいいですかね♪
上記野菜に含まれるカリウムは余分な塩分を排出してくれますが
既に腎機能低下が進んでしまっている場合はカリウム事態が排出できにくい場合もあるようなので、身体の声をききながら..
自分で料理した事なかったので買ってなかったのですが
そら豆焼くだけ簡単ですね!←女子力に問題
食べるの大好きそら豆ブーム到来中です。
リクエスト開催決定7/15(土)ワンデー頭蓋仙骨&背骨WS
遠方からの方が1日で受けたいとお声をくださいまして
午前午後開催いたします。
10:00-13:00頭蓋仙骨ワークショップ
14:00-17:00背骨ワークショップ
第一次呼吸や構造を活用したシンプルなワークです。
その後とっても活用できてます♪とお声をいただいております^^
ご興味ございましたらお気軽にお問い合わせください。
・
・
それでは、わたしは今日出発して明日から大阪。
年明け国際内臓Ⅰに引き続き
国際内臓セミナーⅡ3日間へ。精進してきまーす!
・
/
・
整体サロン玉響・郷原綾乃
・
・
・
無料体験講座
6/17(土)10:00ー11:00(残席2)
・・
6/19(月)10:00-(残席2)
・
6/19(月)13:30-(残席3)
・
・
・
・
プライベート整体サロン玉響
完全予約制のプライベートサロンですので、事前にご予約をおとりくださいませ。
下の予約するボタンから、セッション内容・料金・日程確認
簡単ネット予約が可能です。
●講座について:[内容・日程]
* 症例/Before・After * 講座の様子 *
気になることなどお気軽にお問い合わせください^^
玉響メール配信サロンキャンペーンやワークショップ情報など受け取りたい方へ。
下の画像をクリックして受け取れます。(いつでも解除も登録もできます。)
玉響FBページ いいねを押してお気軽に最新情報を^^
この記事を書いた人

最新の投稿
講座/workshop2023.09.19【残席2】0.1チャクラ/ボディワークとクリスタルセッション
玉響からのお知らせ2023.08.21ヨガセッションスケジュール
講座/workshop2023.08.028/5(土)12(土)セミプライベートヨガ、観察者の視点
講座/workshop2023.06.08ヨガセッション、調整してフローする